お盆

お盆と聞くと、お盆休みを連想される方も多いのではないでしょうか?
心待ちにしている方もいらっしゃると思います。そしてお盆といえば、

「お墓参り」

お盆にお墓参りをする。そういう習慣が強く根付いていますよね?ではお盆とはいつからいつまでの事を指すのでしょうか?
お盆の期間は一般的に、8月13日から8月16日を言います。


「お盆とは?」


これは知っている方がほとんどだと思いますが、亡くなった御先祖様の霊を家に迎え入れ、供養する行事です


8月13日の夕刻に迎え火を焚き、御先祖様の霊をお迎えし、 8月16日の夕刻に送り火をたいて、御先祖様に帰っていただきます。
地域によって差はありますが、お墓参りに行く時期は、一般的には13日のうちにお迎えに行くとされています。


8月13日にお迎えしてから、お送りする16日の間はお墓が「留守」という事になりますよね? この間はお墓参りをしてはいけないの?という声を聞きます。
そんなことはありません。


地方によっては、「留守参り」をするところもあります。留守参りとは、故人のいないお墓にいって掃除などをすることです。
お盆時期は梅雨も重なり、雑草などで特にお墓が荒れる時期です。 お盆のお墓参りの際はしっかりとお墓の周りなどの掃除をしてください。

お盆の期間は毎年決まっているの?
実はお盆の期間というのは地域によって違いが出てきます。15日を中心というのは共通の様ですが、
7月13日から7月16日まで行う地域と
8月13日から8月16日までの地域があるようです。

全国的には8月に行う方が多いようですね。