永代供養墓とは?
永代供養墓(えいたいくようぼ、えいたいくようばか)
永代供養墓とは、簡単に説明するならば、「後継者を必要としないお墓」です。
お墓を持っていてもお参りに来る人が居ない、お墓の後継者が居なくても、お寺や霊園などがそれぞれ決められた期間、管理・供養を行ってもらえるお墓の事です。
永代供養墓の期間は?
「永代供養墓は永遠に入っていられるのか?」
これは一番ご相談が多い内容ですが、実は期間がきちんと定められています。
お寺や霊園よって差は出ますが、「十七回忌」「三十三回忌」「五十回忌」など、期間、又は供養内容によって掛かる金額も変わってきます。
一般的には33回忌を選ばれる方が多いそうです。
もちろんお寺や霊園によっては、「管理・運営が続く限り」といった上でも取り上げたような永続的な契約もあるようです。
永代供養墓の期間が終了したらどうなってしまうの?
「合祀」ごうし
永代供養墓の期間が終わると、多くの場合「合祀墓」へと移されます。
お骨を骨壺から取り出し、一ヶ所にまとめ供養します。
また、合祀墓に入るとお骨を取り出す難しくなるため、合祀墓からの移動は難しくなります。
納骨堂とは違うの? 納骨堂と永代供養墓の違い
納骨同と永代供養墓の違い
納骨堂 | 永代供養墓 | |
---|---|---|
設置方法 | ロッカーの様に遺骨が個別に安置される | 1つのお墓にまとめて安置される |
設置場所 | 室内にある場合が多い | 屋外にある場合が多い |
年間費用 | 多くの場合年間管理料が掛かる | 年間管理料は掛からない |
納骨堂と永代供養墓はまた別の供養方法です。
都内など、土地が高く限られている土地ではかなり主流になっていきそうですね…
個別でエレベーターで運ばれてくるなど、高級ホテルの様な納骨堂も多くあるようです。
余談ですが、都内で納骨堂を借りる費用で、群馬県では立派なお墓が建てられるんですね…
それだけ土地の価格が違うという事です。